【大人ニキビとは?】原因と対策法3選!!

ニキビ

ニキビと聞くと思春期に出来るニキビを想像する方も多いのではないでしょうか?成長期の時期に出来るニキビと違って、大人ニキビは出来るメカニズムがかなり異なります。

今回はその大人ニキビに焦点を当てて解説していきますので、この記事を読めば大人ニキビが出来にくくなる為の対策とスキンケア方法を一気に知ることができます。

ぜひ知識の一つとして頭の隅に入れておいて下さい。きっと役に立つ時がくるはずですよ!

そもそも大人ニキビって何?

20代や30代になってもたまに出来るニキビに悩まされることってありますよね?

思春期ニキビみたいに額にたくさんプツプツ出来るのとは違い、白いニキビや赤く大きく目立つニキビなど。メイクで隠そうもんなら余計悪化して、大きくなる悪循環を経験したことのある女性も多いのではないでしょうか?

大人ニキビの原因と特徴

大人ニキビの特徴は、頬や口周り・あごなどに出来やすく皮脂の分泌だけでなく、メイクの洗いのこしや過剰なスキンケアが原因になる事も。あとは睡眠不足やストレス・ホルモンバランスや食生活の乱れ。これら内面からくる影響もかなり大きいのが大人ニキビの特徴です。外側からのスキンケアだけでなく内面ケアも一緒にすることが大人ニキビを作らない対策として大事になってきます!

ニキビ肌の為の正しい対策法3選!

  1. 正しい洗顔方
  2. ニキビを作らせないオススメ食材
  3. 腸マッサージ・軽い運動

上記3つが、簡単で誰でも取り入れやすい方法です。順番にみていきましょう!

正しい洗顔方

💡正しい洗顔を行うためのポイント!
1. 洗顔は20~30秒ぐらいで終わらせる
2. お肌と手が触れないぐらいの弾力泡を作る

まず泡で洗う前に予洗いとして、水温34~36°くらいのぬるいと感じるぐらいの温度で顔を洗っておきます。これをする事でお肌についている汚れの約7割ぐらいが落ちると言われています!

洗顔の泡はモフモフの弾力のある泡が理想!苦手な人はネットなどを使用してヘタらない泡で優しくお肌を洗ってあげて下さい。この時洗っている手がお肌に直接触れない程度がベストです!

洗い流す時間は長すぎるとお肌の皮脂を取りすぎてしまいニキビが悪化する原因になります。泡の洗い残しが無いように注意しながら、大体30秒ぐらいを目安に行いましょう。

大人ニキビを増やさないオススメ食材

大切なのは栄養バランスの整った食事を心がけるのが理想!

炭水化物・パン・パスタ・揚げ物・糖分の多いお菓子や香辛料の強い食事・アルコール

糖質・脂質・炭水化物が多い食事が続くと消費しきれなくなった油がそのまま皮膚に伝わり毛穴の皮脂が溜まりやすくなりニキビの原因になります。食事で取り入れた脂質・糖分などの消費を促してくれる役割があるビタミンB2やB6、ミネラルが豊富な海藻類や繊維の多い根菜類。

【まごわやさしい】を是非覚えておきましょう!

  1. まめ
  2. ごま
  3. わかめ
  4. やさい
  5. さかな
  6. しいたけ
  7. いも

この辺りは積極的に取り入れるようにすると、健康的に健やかなお肌になれますよ!

便秘解消・腸マッサージ

便秘は便と一緒に出してくれる毒素を溜め込んでしまうだけでなく、身体に取り入れた栄養の吸収を阻害してしまい肌にとってかなり悪影響な状態です。

上記にある【まごわやさしい】この食材を意識して取るだけでも腸内環境は改善されやすいとは思いますが、直接お腹に手を当ててマッサージをする外敵刺激もかなりオススメです!

やり方はすっごく簡単!時計回りにおへその周りをゆっくり大きめの円を描くように押さえながらマッサージするだけ!

腸が刺激を受けて蠕動運動(ぜんどううんどう)が活発になり便が出やすくなると言われています。やりすぎや強い圧は負担になるので1日1回程度でOK。お風呂に浸かっている時や、寝る前のリラックスしている時など自分のタイミングの良い時に試してみて下さい。

大人ニキビが出来にくくなる為のスキンケア方法

正しい対策法3選を取り入れていただくことで少しずつ改善に向かうと思いますが、やはり毎日行っている正しいスキンケア!これが基本になってきます!

  1. クレンジングは刺激の強いピールタイプや油分の多いバームタイプなどは避け、ジェルやゲルタイプのお肌に負担が少ないものを選びましょう。(洗顔も同様でスクラブ入りなど刺激の強いものは皮脂を取りすぎてバリア機能が乱れ、肌荒れの原因になるので避けましょう)
  1. 洗顔ブラシや拭き取りタイプの化粧水などコットンを使うものもNG。取りすぎによる肌荒れの引き起こしや、角質肥厚に繋がり毛穴が塞がってニキビが出来る要因になる恐れがあるので控えましょう。
  2. たっぷりの保湿でお肌に潤いを閉じ込めるケアを!お肌の乾燥もニキビが出来る原因の一つ。優しく落とすケアができたら、ブースター(導入美容液)や保湿効果の高い化粧水やパックなどでしっかり水分補給をしましょう。そのあとはゲルやミルクタイプなどの油分の少ないアイテムで仕上げてあげて下さい。

まとめ:健やかな肌を維持しよう!

ニキビになりにくい肌を目指すなら毎日の正しいスキンケア・食事・便秘改善が大切な事ををお伝えさせていただきました。基本的なスキンケアとニキビに合わせたタイプ別の方法が出来たら、次は自分にあったスキンケアアイテムを探してみましょう。

適切なケアを行っていけばニキビが出来にくくなるのを実感出来ると思います!

諦めずに出来る事からコツコツ美容を取り入れていって下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました